- Nov
- 26
浅草から三ノ輪、南千住へ
2023/11/26 15:05
コーヒーも飲んだし、がんばって歩くか!と鷲神社に向かった私と友達
そろそろ酉の市だし、屋台はまだでも提灯飾ってあるんじゃない?と適当に行ったんですが、無かったです 時期外れでした😅
酉の市だと1枚目画像みたいに提灯が並び、熊手のお店がずらーっと出て華やかですよね✨
普通にお参りして、三ノ輪駅に向かっててくてく歩いていくと、偶然千束稲荷神社を発見(2枚目画像)
樋口一葉の「たけくらべ」に登場する神社で、一葉は明治26年から翌年にかけて近所に住んでいたそうです
三ノ輪から日比谷線で南千住に出て、回向院と延命寺へ 2ヶ寺
はお隣りどうしです
江戸時代には小塚原刑場だった所で、刑死者の菩提を弔うために寛保元年に建てられた首切り地蔵様があるんですが、3・11の震災で破損💦
その後修復された…よね?と何となく気になりお参り
お地蔵様は3枚目画像の通り、ちゃんと直してありました
そしてここに葬られている方々がすごい!
安政の大獄で刑死した吉田松陰、橋本左内、頼三樹三郎
桜田門外の変の首謀者、関鉄之介
二・二六事件を計画、指揮した磯部浅一
といった日本史上に残る人から、歌舞伎にもなった鼠小僧次郎吉や片岡直次郎、腕の喜三郎、毒婦の高橋お伝といったワルな人
プロレスの神様カール・ゴッチまで、多彩な面々が同じ区画に眠っています
ご近所さんになって、あの世でどんな話をするのか…?ちょっと聞いてみたくなります
他にも解体新書作成のため、原本のターヘル・アナトミアを検証しに前野良沢、杉田玄白らが小塚原刑場を訪れたことを記念する碑があったり
吉展ちゃん誘拐事件の被害者、村越吉展ちゃんを供養する吉展地蔵尊が祀られていたり
広くはないですが、江戸から昭和までの歴史が凝縮されていますよ
渋く歴史を噛み締めたい方にはおすすめです
そろそろ酉の市だし、屋台はまだでも提灯飾ってあるんじゃない?と適当に行ったんですが、無かったです 時期外れでした😅
酉の市だと1枚目画像みたいに提灯が並び、熊手のお店がずらーっと出て華やかですよね✨
普通にお参りして、三ノ輪駅に向かっててくてく歩いていくと、偶然千束稲荷神社を発見(2枚目画像)
樋口一葉の「たけくらべ」に登場する神社で、一葉は明治26年から翌年にかけて近所に住んでいたそうです
三ノ輪から日比谷線で南千住に出て、回向院と延命寺へ 2ヶ寺
はお隣りどうしです
江戸時代には小塚原刑場だった所で、刑死者の菩提を弔うために寛保元年に建てられた首切り地蔵様があるんですが、3・11の震災で破損💦
その後修復された…よね?と何となく気になりお参り
お地蔵様は3枚目画像の通り、ちゃんと直してありました
そしてここに葬られている方々がすごい!
安政の大獄で刑死した吉田松陰、橋本左内、頼三樹三郎
桜田門外の変の首謀者、関鉄之介
二・二六事件を計画、指揮した磯部浅一
といった日本史上に残る人から、歌舞伎にもなった鼠小僧次郎吉や片岡直次郎、腕の喜三郎、毒婦の高橋お伝といったワルな人
プロレスの神様カール・ゴッチまで、多彩な面々が同じ区画に眠っています
ご近所さんになって、あの世でどんな話をするのか…?ちょっと聞いてみたくなります
他にも解体新書作成のため、原本のターヘル・アナトミアを検証しに前野良沢、杉田玄白らが小塚原刑場を訪れたことを記念する碑があったり
吉展ちゃん誘拐事件の被害者、村越吉展ちゃんを供養する吉展地蔵尊が祀られていたり
広くはないですが、江戸から昭和までの歴史が凝縮されていますよ
渋く歴史を噛み締めたい方にはおすすめです